2025年1月27日月曜日

グラスハープと私-4:木製5号機の製作

図19、2009年7月、日食観測クルーズ船「ぱしふぃっくびいなす号」にて:
日食観測後の余興大会で、クルーズ参加者にグラスハープ演奏を披露した。


9、4号機の問題点
 2001年秋半ばに完成したグラスハープ4号機を実際の使用すると当然ながらいろいろと改良点が見えてくる。
 先ず配列に関してだが、きっちり4行で演奏を行うと、ドレミのスケールが同一の行の音、例えばC、E、G♯音から始まる場合は同じパターンだが、行を変えて半音、1音、1音半と上げて行くと、一見全く違うパターンに変わり、演奏に混乱を引き起こしてしまうことである(図20)。これを解消するためには行を加えて5行、6行と増やす方法が考えられるが、グラス数が増え、盤面が大きくなって演奏上や運搬上に支障を来たすことになって逆効果になりかねない。

人気の投稿